2019年04月08日
曼荼羅で癒しを! 〜虹石
こんにちは(o^^o)
“三寒四温”今日は肌寒いですね。
こんな日はいつもと違う事をしてみよーと、こんな事をしてみました♪(´ε` )

『ストーン曼荼羅』
あっ!
今私が命名しました!笑
ルースやタンブル、ポイントやサザレを使って曼荼羅を作ってみました(*´◒`*)

カラフルな天然石を気の向くままに並べると個性的な曼荼羅が出来上がりました。
曼荼羅(マンダラ)と聞くと、アートや宗教的な要素を思い浮かべる方が多いかと思いますが、自然界との繋がりも表しているとも言われます。

そもそも曼荼羅は、サンスクリット語で「円・輪及び中心との関係」という意味です。
語源は、「本質のもの」また、「丸い」という意味もあります。
また、多くの方が“曼荼羅”と聞くと思い浮かべる、仏像・文字などを用いて、視覚的・象徴的に表した宗教画も円形をベースに描かれています。

曼荼羅とは、古典サンスクリット語の「mandala:マンダラ」を漢字で表記したものです。
マンダは「本質」、ラは「有する」という意味で、本質を有するという意味になります。
また、他にも、マンダは「円」であり、聖なる中心を意味しており、ラは、区切るという意味を持っていて、マンダラとなると「本質の器」と訳されるとも言われます。
とにかく深い曼荼羅の世界なのです(●´ω`●)




正方形の紙の上に円を意識して石を並べる…
石とジーッと向き合うと他に何も考えず頭の中がクリアになる感覚すらありました。
また、その時その時で同じ石を使っても違う曼荼羅が出来上がると思いますし、もちろん作る人によっても全然違う曼荼羅ができると思います!!

水晶とローズクォーツを使った曼荼羅は黒地の上に。
これもまた雰囲気がガラッと変わって面白いですよね。
癒し効果抜群!!
いつのまにか集中し、熱中して曼荼羅を作っていました。
ゼヒ曼荼羅を作ってみませんか??
手のひらサイズの小さなものを作って飾っても楽しいし、インテリにもいいかもしれませんね(๑╹ω╹๑ )
ちなみに今日作った曼荼羅は紙の上に石を並べただけですが、十分楽しかったですよ〜♪( ´θ`)
ゼヒゼヒ曼荼羅で心を穏やかにしてみませんかぁ〜!?
“三寒四温”今日は肌寒いですね。
こんな日はいつもと違う事をしてみよーと、こんな事をしてみました♪(´ε` )

『ストーン曼荼羅』
あっ!
今私が命名しました!笑
ルースやタンブル、ポイントやサザレを使って曼荼羅を作ってみました(*´◒`*)

カラフルな天然石を気の向くままに並べると個性的な曼荼羅が出来上がりました。
曼荼羅(マンダラ)と聞くと、アートや宗教的な要素を思い浮かべる方が多いかと思いますが、自然界との繋がりも表しているとも言われます。

そもそも曼荼羅は、サンスクリット語で「円・輪及び中心との関係」という意味です。
語源は、「本質のもの」また、「丸い」という意味もあります。
また、多くの方が“曼荼羅”と聞くと思い浮かべる、仏像・文字などを用いて、視覚的・象徴的に表した宗教画も円形をベースに描かれています。

曼荼羅とは、古典サンスクリット語の「mandala:マンダラ」を漢字で表記したものです。
マンダは「本質」、ラは「有する」という意味で、本質を有するという意味になります。
また、他にも、マンダは「円」であり、聖なる中心を意味しており、ラは、区切るという意味を持っていて、マンダラとなると「本質の器」と訳されるとも言われます。
とにかく深い曼荼羅の世界なのです(●´ω`●)




正方形の紙の上に円を意識して石を並べる…
石とジーッと向き合うと他に何も考えず頭の中がクリアになる感覚すらありました。
また、その時その時で同じ石を使っても違う曼荼羅が出来上がると思いますし、もちろん作る人によっても全然違う曼荼羅ができると思います!!

水晶とローズクォーツを使った曼荼羅は黒地の上に。
これもまた雰囲気がガラッと変わって面白いですよね。
癒し効果抜群!!
いつのまにか集中し、熱中して曼荼羅を作っていました。
ゼヒ曼荼羅を作ってみませんか??
手のひらサイズの小さなものを作って飾っても楽しいし、インテリにもいいかもしれませんね(๑╹ω╹๑ )
ちなみに今日作った曼荼羅は紙の上に石を並べただけですが、十分楽しかったですよ〜♪( ´θ`)
ゼヒゼヒ曼荼羅で心を穏やかにしてみませんかぁ〜!?
Posted by 虹石(nanaishi) at 15:41│Comments(0)