2021年09月28日

強力なパワーの水晶

こんばんは(^o^)

今日は、珍しい水晶を紹介しま~す ♪





柱面が削り取られたようになった大変珍しいスモーキータイプの蝕像水晶です。



通常、水晶は珪酸が含まれた熱水の中で成長します。

その熱水の成分の変化や、水晶を取り巻く環境の大きな変化で、結晶表面が溶けたり再結晶されたりすることでこのような複雑な形状になると言われています。



蝕像水晶の錐面に確認できる逆三角形の凹みは、トライゴーニックと呼ばれ、きわめて強いパワーを持つといわれています。


トライゴーニックは、アイスクリスタルの原石でよく見かけられますが、ブラジル産の水晶でも稀にみることができます (@_@)


また、ヒーラーに非常に人気の水晶で、持ち主の旅立ちを助け、手にしたそれぞれの人の使命のために力を貸してくれると言われているんですよ('ω')ノ


明日 水曜日は、虹石は定休日です。

明後日皆さんにお会いできるのを楽しみにしております(*^^*) 
  
  • LINEで送る


Posted by 虹石(nanaishi) at 19:50Comments(0)

2021年09月26日

青の宝石 タンザナイト

こんばんは(^o^)

今夜は、秋の訪れのように涼しいですね。


今日は、ブルーの宝石 ”タンザナイト” を紹介しま~す!(^^)!





タンザナイトは、タンザニアにあるキリマンジャロの夕暮れ時の空を映し出したような美しい青紫色をしていることから、宝石商のティファニーが名づけたといわれています。





こちらは、入荷したばかりの透明度抜群のタンザナイトです ♪



ブルー、パープル、イエロー、グレーとバイカラーになっている珍しいブレスレットです (@_@)


タンザナイトは、鉱物的には青色をしたゾイサイトであり、正式名称をブルーゾイサイトと言います。


ゾイサイトグループには、ブルーのタンザナイトのほかに、グリーンゾイサイト、ルビーインゾイサイト、チューライトなどがあります。


ルビーを含んだ不透明でグリーンのルビーインゾイサイトです。



マンガンを含んだ不透明なピンクのチューライトです。



ゾイサイトの中で一番知名度があり宝石として人気も高いのは、「タンザナイト」です。
やっぱりブルーゾイサイト=タンザナイト に魅かれてしまいますね ('ω')ノ
  
  • LINEで送る


Posted by 虹石(nanaishi) at 21:14Comments(0)

2021年09月25日

奇跡の石 ~ファントムクォーツ 

こんにちは(^o^)


今日は、「奇跡の水晶」をご紹介しまーす(^^ゞ


それは、ファントムクォーツ、奇跡の水晶と呼ばれているんですよ!


木の年輪のように水晶の成長した過程が見える石なんです (@_@)

特にピラミッドのように山型になったものはピラミッドファントムと呼ばれています。




これはレッドファントム、別名「赤富士」とも呼ばれています。


なんとも雄大な夕日に染まった富士山を見ているようです( ^^) _U~~ 



石好きにはたまらないマダガスカル産グリーンファントム♪


成長していく過程でフックサイトを取り込むことで出来る自然の偉大さや奇跡を感じる石です。


ファントムクォーツは、今日より明日、明日より明後日と運気がどんどん上がっていく石です。

見ているだけでも、前向きになれそうな石なんですよ!(^^)!  
  • LINEで送る


Posted by 虹石(nanaishi) at 17:16Comments(0)

2021年09月23日

激レア フローライト原石

こんにちは(^o^)


今日はフローライトの風変わりな原石を紹介しまーす♪



フローライトは世界中で採れるのですが、中国湖南省ヤオガンシャン鉱山産もフローライトの一大産地で美しいフローライトが採れることでも有名です。


これは水晶の上でフローライトが大きく成長した
『フローライトonクォーツ』です。


しかも水晶には細かいカルサイトの結晶と緑のクローライトが柱面に所狭しと混合しています。


ブラックライトを照射すると、パープルがすごく蛍光します((+_+))




こちらも『フローライトonクォーツ』ですが、水晶がすごいんです!



なんとピラミッド型になったファントムがくっきり (((o(*゚▽゚*)o)))  

もちろん蛍光も鮮やか♪





こちらのフローライトは濃い紫の単結晶です


まばゆいばかりの蛍光です (@_@)


中国ヤオガンシャン・・・ここまでいいものを持っていたとは、ただものではないな( ゚Д゚) 

フローライトって奥が深いですね (*^^*)   
  • LINEで送る


Posted by 虹石(nanaishi) at 19:10Comments(0)

2021年09月21日

中秋の名月 ~ ムーンストーン

こんにちは(^o^)

今夜は、中秋の名月ですね(^^♪

ちょっと調べてみると、今年は「中秋の名月」と「満月」が8年ぶりに同じ日になるそうです( ..)φメモメモ

えっ?なにそれ? 

「中秋の名月」は、太陰太陽暦の日付(新月からの日数)で決まりますが、「満月」は、太陽、地球、月の位置関係で決まるからです。


名月が満月とは限らないって、なんか不思議ですね (*≧∀≦*)

でも、今年は、正真正銘の「名月」です!(^^)!



月と言えばムーンストーン



つい最近も紹介しましたが、幻想的なブルームーンストーン、いつ見ても飽きない美しさです。




こちらは、虹色に輝くレインボームーンストーン♪

長野は、今夜は晴れて月が拝めそうです。

石を持っている方は、ベランダに置くと月が浄化してくれますよ♪

明日水曜日は、虹石は定休日です。

明後日、皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。
  
  • LINEで送る


Posted by 虹石(nanaishi) at 17:50Comments(0)

2021年09月20日

いろいろなさざれ 

こんにちは(^o^)

今日も清々しいお天気となりましたね(^^♪


今日はさざれを紹介しま~す ♪



まずは王道の水晶から紹介しま~す。



水晶の効果として最も有名なのは浄化ですが、家を建てるときにも使うことがあるって知ってましたか?


地鎮祭は土地の気を鎮めるために行う儀式、そこで、水晶さざれを埋めることで、

土地を浄化して、いい運気を家にもたらすといわれています。


全ての場所にまくのは大変なので、特に「玄関」と「トイレ」の場所にはしっかりと撒くのが吉らしいです。

理由は、「玄関は気の入り口」「トイレは邪気が発生しやすい」からだそうです (*^▽^*)


家の中に観葉植物があれば、その土の周りにおくと植物にパワーを与えてくれますよ。



ローズクォーツのさざれは、洗面所の鏡の前に置くと、心が和み、気分が落ち着くとか言われます。



アメジストは、枕元に置くと安眠効果があると言われています (*^^*)



紫水晶のやさしい波動に包まれて、ぐっすり眠れるかも・・・(((o(*゚▽゚*)o)))?
  
  • LINEで送る


Posted by 虹石(nanaishi) at 17:15Comments(0)

2021年09月19日

水晶に浮かぶ青の結晶

こんにちは(^o^)


今日は、台風が日本から遠ざかり、青空が広がるいい天気です。

というわけで、この青にちなんで珍しい水晶を紹介しま~す
(^^♪




水晶の中に青いフローライトがいっぱい内包された非常に美しいフローライトインクォーツのブレスレットです。




拡大してみると、フローライトの6〜8面体の青い結晶が確認できます (@_@)




いくつもの青い銀河が水の中に浮遊しているようです(*^^*)


なかなかここまで透明度の高い水晶にフローライトの結晶がはっきりみえるのは稀少ですよ♪  
  • LINEで送る


Posted by 虹石(nanaishi) at 10:23Comments(0)

2021年09月16日

太陽のような石 ~サンストーン~

こんばんは(^o^)

今日は、ムーンストーンが月の石だったのに対して、太陽の石「サンストーン」を紹介しまーす♪



その名のとおり、ムーンストーンの静かな光と対照的に、キラキラした光を放つ石で、

別名ヘリオライトとも呼ばれ、ギリシャ語でヘリオは太陽、つまり太陽の石を意味します。





キラキラとした光の原因は、オリゴクレース(灰曹長石)にヘマタイトやレビドクロサイトが含まれることによります。



どれも最高ランクのサンストーンで透明感があり、レピドクロサイトが多く含まれるため、キラッキラッと輝いています(*^^*) 




サンストーンは、「勝利の石」ともよばれ、持ち主に自信と勇気を与えてくれるといわれています。

そうですね、見ていると暖かく包み込んでくれて、元気が出るような気がしてきます  (^_-)-☆
  
  • LINEで送る


Posted by 虹石(nanaishi) at 19:43Comments(0)

2021年09月14日

月の石

こんばんは、秋が近づくにつれて空気が澄んできて、月がくっきりと見えるようになってきましたね。

ということで、今日は、ムーンストーンを紹介しまーす♪



和名では月長石と呼ばれ、産地はインド、スリランカ、マダガスカル等々です。

石の表面にでる光はシラーと呼ばれ乳白色からブルー、オレンジなど様々な色があります((+_+)) 



透明度が高く、全ての玉から鮮やかなブルーのシラーが浮かび上がる最上級のブルームーンストーンです。



この「ロイヤルブルームーンストーン」とよばれる石は、本来、スリランカで産出された透明の石に青いシラーが見られる石に対してのみいわれていました。




こちらはレインボームーンストーン♪
ムーンストーンと似てはいますが、違う鉱物なんですよ。
ラビラドライトの仲間で、正式にはホワイトラブラドライトという石なんです。


ようやく一枚だけレインボーのシラーを写真に収めることができました(*´ω`*)
実物のシラーはもっともっと全然キレイなんです!!



こちらは『オレンジムーンストーン』
一瞬“サンストーン”と思ってもしまいますが、こちらはシラーが出るムーンストーンです(*´꒳`*)



ムーンストーンは、『女性の守護石』でもあります。

『恋人たちの石』『愛を伝える石』とも言われ、愛する人との出会いと恋愛を成就させ、幸せな結婚に導いてくれるといわれているんですよ (#^.^#)



このシラーを見ているとやさしくなれそうな気がします(o^^o)



明日は定休日です、明後日皆さんとお会いできるのを楽しみにしておりまーす。  
  • LINEで送る


Posted by 虹石(nanaishi) at 19:30Comments(0)

2021年09月13日

9月の誕生石 Part2

こんばんは(^o^)

前回、サファイアを紹介しましたが、

今日はもう一つの9月の誕生石「アイオライト」を紹介しまーす ♪



深い青から紫、角度によっては、すみれ色に変化する変わった石です。


アイオライトの語源は、ギリシア語の“ion(すみれ)”と“lithos(石)”よいわれています ('ω')ノ


アイオライトは、古代バイキングの船乗りが、コンパスストーンとして使っていたという伝説があるんですよ( ..)φメモメモ

薄くスライスして、曇りの日に太陽の位置を確認するために役立つフィルターとしていたといわれています。




こちらは、アイオライトサンストーンです。

その名のとおり、アイオライトとサンストーンの2つの鉱物が混ざり合ってできている石です。

「レピドクロサイト」が入ることで、キラキラと輝いています。


特にこのように赤く輝くものは「ブラッドショットアイオライト」と呼ばれてコレクターに人気の石です。

なかなか入手できないので、ぜひご覧にきてくださいね♪


  
  • LINEで送る


Posted by 虹石(nanaishi) at 19:39Comments(0)