2020年07月07日
ヒマラヤ水晶の変わり種 ~虹石
こんにちは(^o^)
今日は、パキスタンで採れる少し変わったユニークな水晶を紹介しまーす♪

ポイントの先になるにつれて細くなるパキスタン産の”先細り水晶”です(@_@)


本来、水晶は六角柱に成長しますが、柱面の成長の速度が何らかの原因で遅くなることで尖った水晶になるようです。



もともとスイスのテッシン村で採れたことから”テッシンハビット水晶”ともよばれ、コレクターにも人気の石です。

こちらはパキスタンのスカルドゥ産水晶です。

母岩から伸びたたくさんのポイント、中にはダブルポイントもあるんですよ♪

ポイントの上に、ポイントが乗っかり、どうやってこんな形に成長したんでしょうね(((o(*゚▽゚*)o)))?

スカルドゥは、パキスタン北部にある標高2400mの町で、
ヒマラヤの西の端に位置するカラコルム山脈にある世界第2位の高峰K2への入口の町として有名です
明日は、虹石は定休日です。
明後日お会いできるのを楽しみにしております。
今日は、パキスタンで採れる少し変わったユニークな水晶を紹介しまーす♪
ポイントの先になるにつれて細くなるパキスタン産の”先細り水晶”です(@_@)
本来、水晶は六角柱に成長しますが、柱面の成長の速度が何らかの原因で遅くなることで尖った水晶になるようです。
もともとスイスのテッシン村で採れたことから”テッシンハビット水晶”ともよばれ、コレクターにも人気の石です。
こちらはパキスタンのスカルドゥ産水晶です。
母岩から伸びたたくさんのポイント、中にはダブルポイントもあるんですよ♪
ポイントの上に、ポイントが乗っかり、どうやってこんな形に成長したんでしょうね(((o(*゚▽゚*)o)))?
スカルドゥは、パキスタン北部にある標高2400mの町で、
ヒマラヤの西の端に位置するカラコルム山脈にある世界第2位の高峰K2への入口の町として有名です
明日は、虹石は定休日です。
明後日お会いできるのを楽しみにしております。
Posted by 虹石(nanaishi) at 17:02│Comments(0)