2019年02月11日
灯明まつり最終日 ~虹石
こんばんは(^o^)

今日は、灯明まつりの最終日、
意外と暖かいので善光寺まで参ってきました♪



上に行くほど灯明も芸術的になってきます (#^.^#)

仁王門も金剛力士像がライトアップされると一段と迫力があります ( ゚Д゚)


左の口を開けている阿形(あぎょう)、右の口を閉じている吽形(うんぎょう)です
仏敵が入ってこないように怖い顔をして睨みを効かせているのということだそうです。
二つ合わせて阿吽(あうん)。
「阿吽の呼吸」という言葉は、このお二方からきた言葉なんですね (@_@)


2mくらい高さのある大きな灯明!
一つは、長野市在住の切り絵作家で有名な柳沢京子さん作です。

山門が紫から緑に変わっていきます( ゚Д゚)


ライトアップされた六地蔵♪

六地蔵の前の広場には彩られた灯明が綺麗 (⋈◍>◡<◍)。✧♡

山門を抜けると
赤くライトアップされた本堂 (((o(*゚▽゚*)o)))
荘厳という言葉が似あいます!

冬の風物詩となった灯明祭り、幻想的な空間を楽しむことができました (*'ω'*)
今日は、灯明まつりの最終日、
意外と暖かいので善光寺まで参ってきました♪
上に行くほど灯明も芸術的になってきます (#^.^#)
仁王門も金剛力士像がライトアップされると一段と迫力があります ( ゚Д゚)
左の口を開けている阿形(あぎょう)、右の口を閉じている吽形(うんぎょう)です
仏敵が入ってこないように怖い顔をして睨みを効かせているのということだそうです。
二つ合わせて阿吽(あうん)。
「阿吽の呼吸」という言葉は、このお二方からきた言葉なんですね (@_@)

2mくらい高さのある大きな灯明!
一つは、長野市在住の切り絵作家で有名な柳沢京子さん作です。
山門が紫から緑に変わっていきます( ゚Д゚)
ライトアップされた六地蔵♪
六地蔵の前の広場には彩られた灯明が綺麗 (⋈◍>◡<◍)。✧♡
山門を抜けると
赤くライトアップされた本堂 (((o(*゚▽゚*)o)))
荘厳という言葉が似あいます!
冬の風物詩となった灯明祭り、幻想的な空間を楽しむことができました (*'ω'*)
Posted by 虹石(nanaishi) at
21:03
│Comments(0)